興味の泉


息子が今夢中なもの。



「みんなのうた」

「プチプチアニメ ものだらけ」



1年以上はハマっています。



録画して、見て、画面を撮影して、絵や文字を描き込みます。




電車好きなパパが、息子と一緒に模型作りを楽しめたらと電車模型の雑誌を買ってきました。


パラパラとページをめくり、あるページで手が止まる息子。


熱心にそのページを見つめているので、

「やった!電車に興味を持ったかも!」と喜んだのも束の間。



息子が見ていたページは電車の写真も何も載っていない、数字だけのカレンダーのページでした。



・・・。



最初は興味がなくても、色々ときっかけを作れば好きになるかもしれないと、

一緒に雑誌を読みあーだこーだ話しかけます。

息子はふーんという感じで、手にはめた輪ゴムの方が気になる様子。




あるページで息子が興味を示し、ページを覗き込みました。




そこには「撮影用ビネット製作ABC」という記事の見出しが書かれていました。



「ABCって??」

「ABCはどこ??」




・・・。




完全にABCにのみ興味を示しています。




こちらが誘導しようとしても、結局本人からしか興味の泉は湧き出ないのでしょうね。



それでも、出会わなければ知ることのない「好き」があるでしょうから、

出会いはどんどんサポートしていきたいと思います。



電車模型もパパが楽しそうに組み立てていたら、息子もいつか興味を示すかもしれません。(笑)







息子が「プチプチアニメ ものだらけ」にハマり始めた8歳の頃に描いた絵。

当時好きだった絵本(今も好きですが)「惑星キャベジ」「木がずらり」「かぜビューン」も書かれていますね。

365日の展覧会

はは、むすめ、むすこのアートな日々

0コメント

  • 1000 / 1000