語学部に入部して1年が経過し、今年の目標を皆さんが発表されていました。私の目標はなんだろう?この1年は英語への意識はあまり向かず、いくつかのお気に入りの英語関連チャンネルを見てシャドーウィングをしたりしてきました。けれど日課にまではなりませんでした。
語学を習得して何をしたいか?やはり日常会話ができるようになりたい。自分の発信を英語でも伝えられるようになりたい。海外へ気兼ねなく行き来する将来も選択肢に入れたい。そう思いました。
どんな学習法がいいかな?日課になるように設定したいものです。そう思っていると英語に関する情報に自然に目がいき、継続するのに良さそうなyoutubeチャンネルを発見しました。インプットとアウトプットの両方ができるような良い日課を作るため、もう少し探してみたいと思います。
自分史の発表を終えた次にすることは、今週あるパステルアートのワークショップの準備と週明けに迫った展覧会の出品作品作りです。展覧会の出品作品が未だに決まりません。既にある作品を出すという選択肢を用意しているので、他に候補がない場合はそれを出せばいいのですが、納得して出したいです。
描いていれば何か思いつくかなと思いながら、ワークショップの作例作りを今日も進めます。
0コメント