長野旅行の楽しみのひとつ。器巡りです。お気に入りのお店がいくつかあり、そこで出会ったものを毎回少しずつ購入しています。
今回はこちら。
青磁色が特徴の鍋島焼きのお皿。鍋島焼きのアイテムが増え、我が家の器は青磁色のものが増えました。洗った後の水切りに並ぶ青磁色の器たちがとても綺麗で、それを眺めるのが密かな私の楽しみでもあります。
そして毎年購入している湯町窯のマグカップ。この温かみのある色合いが大好きです。今回はいつものコロンとした丸みのある形のものではなく、すとんとしたタイプにしてみました。コーヒーをたっぷり飲めそうなサイズです。
さらに今回はエジプトの窯で焼かれたというお猪口を。形が特徴的ですね。色とりどりのラインナップの中から、夫が黄色を選びました。マグカップと色味が合っていて良い感じです。このお猪口で日本酒を飲むのだそうです。
そして最後にお箸を。これは別のお店で購入。シンプルだけどオシャレな感じが気に入りました。あとお箸は細身のタイプが好みです。竹でできているお箸です。
今回も大満足な器との出会いでした。好きな器に囲まれて、食卓が華やかに、心も華やぎます。
0コメント