ここまで来れた日。2025.08.08 09:25 この夏休みのテーマの一つとして「息子が一人で外出できるようになる」を掲げました。中学生になりバス通学となり、今は送迎をしていますが、ゆくゆくは一人で行けるようになれればと思っています。そのためのスモールステップとして、まずは夏休み中に放デイ2ヶ所の徒歩通所を一人でできるようにな...
新しい世界へ2025.08.06 12:20 息子の新たな居場所として、中高生の居場所として解放されているところへ行ってきました。支援なしでの参加は難しいかなと思っていたのですが、そこをよく利用している娘が、「◯◯(息子)と一緒に行きたい」と言い始めたのです。私の懸念を伝えると、「私もいるし、今の◯◯なら大丈夫だと思う」と...
ひみつの買い物2025.08.04 10:20 この夏休みは息子の自立に向けて、一人での外出を練習しています。まずはスモールステップで、放デイのバスの送迎ポイントと自宅の往復を一人ですることにしました。携帯電話を使う練習も併せてしています。 最初は離れたところから見守り、数回練習を重ねて、一人で行き来できるようになりました。...
カレンダー記憶2025.07.29 13:14 「カレンダー記憶」という言葉を知ったのは割と最近のこと。まるで頭の中にカレンダーがあるかのように、何年も先、何年も前の日の曜日を当てられる息子。直近のカレンダーを見て暗記しているのかな、と思っていた。特定の分野の記憶力が良いんだな。自閉症の特徴なのかな。そんな風に思っていた。カ...
息子の未来2025.05.24 10:40 ミートボールを作ろうとしたら崩れてしまい、ミートボールライス風にしました。息子がすごい勢いで食べ、おかわりもしてくれて、好評だったようで良かったです。 息子と一緒に近隣の学園祭に行き、元気をもらいました。かつて息子はこの大学に行きたいと言っていたけど、そんな未来もあるのでしょう...
携帯デビュー2025.04.29 03:05 息子にキッズケータイを購入しました!ついに携帯デビューです。この先、通学や外出を自立していくためにも、必須アイテムとなります。 使いこなせるようになるには練習が必要です。ひとまず「ママに何かスタンプ送って」と依頼したら、可愛いハートのスタンプを息子が選んで送ってくれました。嬉し...
大好きでございました。2025.04.04 08:05 先週卒業式を終えた小学校へ、受け取るものがあって再び訪れることとなりました。10日ぶりの小学校。 たった10日ぶりなのに、いつも歩いていた道がものすごく懐かしく思えて泣きそうになりました。4年間ほぼ毎日2往復していた道。中学校は方向が違うので、この道はあまり通らなくなるかもしれ...
初めての放デイへ。2025.04.03 05:10 初めて放課後等デイサービスを利用しました。幼稚園の頃から専門家指導の元家庭でABA療育をやっていて、周囲の大人が統一した関わりをすることが息子の行動が改善していくためには重要とのことで、児発や放デイは当時は利用しませんでした。統一した関わりを徹底した結果、息子の行動は整っていき...
ついに進級‼︎2025.02.26 12:38 最後に進級したのは何年前だろうか。私の記憶が正しければ、おそらく2年半ほど前にクロールのクラスに進級して以来だと思う。それ以来ずっとクロールを泳ぎ続けてきた。25mをクロールで泳ぎきれなければ、次の級に上がることはできない。 息子のスイミングスクールは幼稚園年少から始めた。割と...
庭園散歩とおおきなかぶごっこ2025.02.11 12:12 特に予定のない休日。娘は朝から友達との予定で出かけ、息子は10時くらいまで眠りました。休日の朝寝坊は幸せですね。都内の庭園をお散歩することにしました。 以前だったら選択肢に上がらないであろう行き先。庭園といえば池。多動だった息子には池は危なっかしくて私の気が休まらず、行くのを避...
息子と友達2025.01.30 11:15 友達と遊ぶことに関心が出てきた息子。この1〜2ヶ月は「〜くんと公園で遊びたい」ということをよく言っています。通常級の友達と学校外で遊ぶ機会をどう作ったら良いのか。本人同士で約束をするのはなかなか難しそうです。親御さんと私がつながっていれば良いのですが、ほぼ接点がなく、もどかしい...