今日は学校の時間割の都合で付き添う時間があまりなかったため、自分の時間が持てました。
家で過ごせることの幸せを噛み締めつつ、溜まっていた作業を進めることができました。
参加している語学部への取り組みが滞りがちだったため、以前から気になっていたシャドーウィングに挑戦することに。
短くて、自分が興味を持てる動画を見つけること。
それがシャドーウィングを継続させる秘訣だそうです。
以前から気になっていたNAS DAILYさんの動画でやってみることにしました。
1度全体を視聴してからもう一度再生し、後に続くように読み上げます。
スピードについていくのが大変だと感じましたが、思ったよりついていけた自分に感動しました。
何より楽しい!
その後、語学部の仲間に言われて知ったのですが、字幕を見ながら話すのはオーバーラッピングといって、シャドーウィングではないそうです。
スラスラ言える!と喜んでいたのですが、視覚に頼っていた部分も大きかったわけです。
ガーン。
ちょっとショックではありましたが、まずはそこから。
手も足も出ないところからスタートするより、できる手応えがあるところから始めた方が楽しく続けられそうです。
ずっと息子のことをしていて自分に費やす時間がなかったので、とても幸せを感じました。
自分を大切にすること。
自閉症の息子を育てる母であると同時に、自分の人生を大切に楽しむ1人の女性であることも疎かにしたくない。
その気持ちが自分の奥から沸々と湧き出てきます。
母親でもあるけれど、私の人生まだまだこれからです。
0コメント