土曜日ですが息子の学校でタブレットの接続確認があり、タブレットを使って朝の会がありました。
バタバタと準備をし、朝の会に参加する息子に付き添います。変顔をしたりくねくねしている息子を注意しながら参加していると、同じリビングで勉強をしていた娘の機嫌がみるみる悪くなっていきました。パジャマは脱ぎっぱなしで床に無造作に置いてあり、娘の髪はボサボサのまま鬼太郎のように顔にかかっています。
息子のそばから離れられませんが、遠くから注意すると娘の不機嫌はさらにアップしていきました。息子の態度が落ち着いた様子だったのでそばから離れ「なんでそんなに不機嫌なの?」と私も若干イライラしながら問い詰めていると…
「ミュートにしてくださーい」という先生の声がタブレットから聞こえてきました。もしかして私たちの声聞こえてる?!ガーン。慌てて息子の方に行き「ミュート外した?」と聞くと「外した」と答える息子。しかしおうむ返しの可能性もあるので「外してない?」と聞くと「外してない」と。どっちなんだ?!
結局真相は分かりませんが、結構落ち込みました。まあ私がいつも穏やかでいればいいことなのですが。そうできるようになるには相当修行が必要です。
息子を学校に送り帰宅すると、シンクにあった食器たちがピカピカに洗ってあり、テーブルの上が綺麗に片づいていました。心なしか床もピカピカ。そして壁を拭いてくれている娘の姿がありました。
私の力になろうとしてくれていたんだなぁ。胸がじーんと熱くなりました。怒ってごめんね。相手のためにできることを娘が自分で考えてくれたことに成長を感じました。
ネガティブなことも自分たちで変えることができる。どんより雨模様だった心が青空になりました
0コメント