金メダル

息子の幼稚園最後の運動会。

これまで、一度も運動会の最後までいられたことがありませんでした。

ママから離れることができず、出られた種目があっても全部私と一緒。

触ってはいけないものに触ったり、順番が待てず取り押さえられてひっくり返ったり…。

昨年の運動会は途中で脱走。

近くの公園で親子でたそがれました。


運動会が終わり家に帰った私は、疲れて階段を上ることもできませんでした。

体力的にもですが、気持ちのダメージも大きかったのだと思います。

幼稚園の行事は私にとって、複雑な気持ちになるものでした。楽しい気持ちで終われることは、あまりありませんでした。



あれから1年。

息子は大きく成長しました。

彼自身の成長もあるし、幼稚園での様々な集団での体験もあるし、社会の中で生きやすくなるように家族で一生懸命向き合って取り組んだ1年でもありました。


運動会の最後には全員が金メダルをもらえます。

息子は一度も運動会の場で金メダルをもらったことがありません。


朝、運動会へ向かう道の途中で考えました。
私は帰り道に、どんな気持ちでこの道を歩くのかな。

できることはしたし、あとは天に委ねよう。どんな運動会になっても、今を受け容れよう。


本番が始まり、「出ない、難しい」と言う息子。

始まりの体操も、歌も、参加せず、床に寝転んでいる。

でも、クラスのみんなで練習した、「うんどうかい」のパネルを持ち上げる時、彼はダーッと駆け出して、自分のパネルを持ち上げたのです。


終わった途端、私に駆け寄り抱きつく息子。
がんばったね!とワシャワシャする私。

その繰り返しで、その後全種目に出ることができたのです。

スタート地点までは私と一緒、ゴールしたらすぐに私のところへ来ていたけれど。

それでも、とてもとてもよくがんばりました。

段々と自信がついていく様子がわかりました。

そして運動会の終わりに、先生から金メダルを首にかけてもらうことができました。
念願の!金メダルです。

本当に本当によくがんばりました。

感動をくれた息子にありがとう。
役員のため会場準備で忙しい私に代わり、お弁当を作ってくれたパパにありがとう。
弟を応援し続けてくれた娘にありがとう。
競技の合間に息子を褒めて励ましてくれたおばあちゃんにありがとう。
運動会を見に遠くから来てくれた、お世話になったファミサポのお2人にありがとう。


今日は忘れられない日になりました。


〜息子 6歳0ヶ月の金メダル〜

365日の展覧会

はは、むすめ、むすこのアートな日々

0コメント

  • 1000 / 1000