リレードローイング開催。

 5月のレギュラークラスを開催しました。「まちの美術部」をコンセプトに、絵を描きたい人たちが集まってワイワイ描く会にしたいと思っています。いきなり自由に描いてと言われても戸惑う方が少なくないため、こちらでテーマを用意し、それに参加してもらってもOKとしています。

 今月はリレードローイングにしました。初の試みですが、型にはまらず自由に描くウォーミングアップとして良さそうです。息子とは試してみたものの、他の参加者さんとはどんな感じになるか、私もドキドキしながら臨みました。

 小6、中2、高3、大人の計5名の方にご参加いただきました。画材は、ソフトパステル、パステル色鉛筆、クレヨン、透明クレヨン、ポスカ、マッキー、カラー筆ペン、水彩絵の具、鉛筆を用意しました。

 画材の説明をして用意スタート!5分経ったら隣の人に絵を回していくことに。みんな集中して描き進めます。5分ってあっという間です。


 私も参加して計6名なので、6枚の用紙が回ってきます。集中して描く分疲れが見えて、4枚目あたりで休憩を入れました。そして再開して最後まで完成です!


 なんとなく色のつながりが感じられたり、動物でつながっていたり、リレーをすることでのつながりを感じられますね。楽しい時間でした。

 最後はお気に入りの絵を「せーの!」で選び、被った絵は話し合いで平和的に分けて持ち帰っていただきました。

 余った時間で各自自由に描きました。ポストカードサイズの紙にさらさらと。「久しぶりに無心になれる良い時間でした」と嬉しいご感想をいただきました。


 リレードローイングが無事にできて私も一安心です。いつも参加者の皆さんのおかげだと感じます。今日もありがとうございました。

 

 

365日の展覧会

はは、むすめ、むすこのアートな日々

0コメント

  • 1000 / 1000