粘りの1日

 展覧会出品作品の搬入が明日に迫りました。今回キーホルダーを9作品を作ることにしましたが、両面に描くので18作品描くことになります。1作品あたりのサイズは小さいとはいえ、それなりに時間がかかります。昨夜は1時間半で6作品描きました。今日で仕上げなければなりません。それと並行してタイトルや作品紹介の文章を今日中に提出することになっていました。パパは仕事で不在、子供2人と過ごしながら制作時間を確保するのはなかなか至難の業です。

 タイトルってふっと浮かぶこともあれば、なかなか浮かばないこともあります。今回は小さな作品をたくさん作ることで、1年の季節の移り変わりを表現できればと思っていました。子供達の学校生活はなかなか思うようにいかない1年だったと思いますが、それでも一つ一つの季節を過ごしてきたよねと振り返ることができればという思いもあります。どんなタイトルがいいか思いつかないまま、とにかく描き進めることにしました。

 午後になっていよいよ時間がないと思い、子供たちに「ママに制作タイムをください」とお願いしました。2人とも快諾してくれました。娘はともかく息子は心配でした。けれど大人の都合を優先する日があってもいいよね。いつも息子中心に休日を過ごすことが多いけれど、そういう日があってもいいんじゃないかと思いました。私が子供の頃も両親の都合で1日が終わることがよくありました。そんな中で自分なりの過ごし方を見つけていったものです。

 2時間近く集中することができ、全18作品を完成することができました!腕を使いすぎてだる重さを感じながらも爽快な気分です。これが仕事だったら楽しいだろうな。そう思いました。娘に作品を見せると「すご〜い!」と嬉しい感想。やった!!

 「どんなタイトルがいいかなぁ?」と聞いてみると、「うーん…。1年、とか?」とのこと。それを聞いてふと思いつきました。

「365日は??」

「いいね!ママのブログのタイトルと一緒だし!」

 しっくりとくるタイトルにも無事に出会え、今日1日を終えることができそうです。我ながらよく粘りました。昔からこういう締め切りギリギリでの粘りを発揮するところがあります。職業柄もあったけれど。

 明日仕上げをして提出すれば完了です。よく粘りました。そして協力してくれた家族にも感謝です。ありがとう。おつかれさまでした。

365日の展覧会

はは、むすめ、むすこのアートな日々

0コメント

  • 1000 / 1000