西野さんと宮迫さんのYouTube動画からシナジーマップというものの存在を知り、早速書いてみたいと思いました。ちょうど自分が取り組んでいることの循環について考えたいと思っていたからです。
私が取り組んでいることを書き出して、それぞれがどう繋がるのか矢印を書いてみると、私の中のモヤモヤが視覚化されました。大きく2つに分断されているのです。ひとつ目は社会的にしていることで需要があり収入につながっていること。もうひとつは私が本当は取り組みたいと思っていること=作品作りです。いつも目の前のことを優先して後回しになっている本当はやりたいことをどう日課にしていくか。ライフコーチとのセッションテーマとしました。
「どうしたら作品作りをできると思いますか?」と質問されました。「ブログは毎日書くと決めたら書けるようになりました。そう決めることが大事なんだと思います。作品を作って発表する機会を決めていけば作るんじゃないかと。先日の展覧会も締め切りがあったから集中して作品を作ることができましたから」
「では例えば月1で作品を作って販売すると決めたらどうですか?」
「販売ですか?!」
私の中ではインスタなどにupするくらいの発想だったけれど、販売するという発想はさすがだと思いました。でも実際に先日の展覧会でもそのニーズは感じたところです。
月1で作れば1年後には12作品できる。そうすれば自ずとその先が見えてきそうです。そういうわけで毎月何かしら作っていきたいと思います。1年後、どんなラインナップになっているでしょうか?!Who never knows!!
0コメント