今日は可燃ゴミの日。いつも9時半ごろに集荷に来ます。息子を学校に送り届け、8:40頃帰宅。集荷に来るまでの50分間に、少しでも多くのものを手放そう!私の背中にある断捨離スイッチが「ガッチャン」と音を立ててONになりました。
何でもいいから手をつけよう。目に入ったのは、玄関に置いてあった水の入った段ボール3箱。玄関に置くのは嫌だなと思いつつも、そのままになっていました。
これを階段下の収納にしまおう!まずは階段下の収納の整理です。無造作にしまわれていた物たちを一旦外に出し、埃が溜まっていた床を綺麗に磨きました。
この綺麗な床をキープするには、キャスター付きの収納ケースに水を収納した方がいい。段ボールのまま入れてしまうと、床を掃除するのに一苦労です。辺りを見渡すと、洗面所で使っていたキャスター付きの収納ケースが目に留まりました。中を開けてみると、大して中身が入っておらず、しかも手放してOKと一瞬で判断できるものばかりでした。収納ケースを空にし、ピカピカに磨いて、階段下収納に入れてみると、サイズがぴったりです‼︎ 感動です。(笑)
段ボールに入っていた水たちを収納ケースに入れて、他のものも必要なものだけを元に戻しました。
スッキリ!空気が澄んでいます。
階段下収納に着手したら、玄関と洗面所まで片づけることができました。一石三鳥ですね。行ったり来たりして、良い運動にもなりました。
次はどこに着手しようか。しばらく片づけリポートが続きそうです。
0コメント