受験を控えている娘に勉強を習慣化させるために、これまで四苦八苦してきました。
パパが娘に勉強を教え、私は息子の学校サポートと家庭でのセラピーを行う役割分担になっています。
パパが娘の勉強担当といっても、仕事でなかなか家にいられないため、結局は「やっておいてね」と娘に指示し、やるかどうかは娘次第という状態が続いていました。
いやー、娘一人じゃできないですね。。。
問題が難しくて一人では立ち向かえない&量が多くてゴールが見えず心が折れる。
これが最大の要因だと思いました。
夜にパパとの勉強時間を確保したいのですが、息子の寝かしつけをしつつパパが寝落ちしてしまう日々が続いていました。
その間に私はお風呂に入ったり、夜の家事をしたり、ブログを書いたり調べ物をしたりして、その日を完了させるためのことをしていました。
でも、抜本的改革が必要だと思いました。
夜の時間にすることを全部やめて、私が息子の寝かしつけをする。
寝落ちしてもOK。
その間にパパが娘と勉強する。
1日を完了させて眠りたい、という私の想いを手放すことにしました。
明日になってもいい。
コントロールを手放したら、理想の生活リズムが見えました。
結局は自分次第なんだな。
変えられるのは自分だけ。
娘に頑張ってほしいなと思うけれど、娘が本気にならないとどうしようもない。
最善は尽くすけど、結果に執着しない。
その訓練中です。
娘が描いた「ピエン」。
構図がなかなか良い。
0コメント