過去の私が教えてくれたこと


息子とのこれまでの日々を、まとめる作業をしています。


異変に気づいてから現在までの約7年間について文章にしています。


記憶を頼りに書いていましたが、段々とそれだけでは書けなくなってきました。


記憶だけだとインパクトの強かった出来事をなぞっていきがちで、もう少し深い内面の変化の部分を書きたいと思ったのです。



そんな時役に立ったのがコーチングセッションの記録でした。


息子が3歳9ヶ月の頃から再開したライフコーチング。


月に1回のセッションでは、セッション準備用紙というものに、前回のセッションからの自分の様子や、テーマにしたいことを書いて提出していました。


私は割と細かく書きたいタイプだったようで、ひと月の間に起こったこと、感じたこと、考えたことを事細かに書いていたのです。


そしてそれをプリントアウトしてとっておいたという…自分の几帳面さに今回助けられています。



セッション準備用紙を読み返しているうちに、過去の自分に教えられたことがありました。



私は、「自分の状況を分かってほしい」という思いが強すぎることに気づかされました。



確かに当時の私は大変な状況にあったけれど、それだけが私の全てじゃない。


幸せなこともたくさんあった。



そして、他の人とは共有しきれない孤独や悲しみがあると理解することが、私には必要だと思いました。


その孤独や悲しみは私だけではなくて、どの人にもあるものかもしれない。


きっと見えないだけで。



私は、相手を思いやる余裕を失っていたと思いました。



この原稿を執筆する中で、そのことに気づけて良かった。



過去の私は気づいていたのに、いつの間にか忘れていたね。



過去の私を旅しながら、どんな結末に辿り着くのか。


自分でも今はまだ想像がつきません。


予想のつかない未来を楽しみにしながら、コツコツと書き続けていこうと思います。





主人がふとプレゼントしてくれたブーケ。


シンプルな中に、可愛いらしさと、芯の強さが感じられます。

365日の展覧会

はは、むすめ、むすこのアートな日々

0コメント

  • 1000 / 1000