気持ちのいい晴れの休日。パパがいる休日の朝は恒例の自転車練習です。息子が自転車に乗り、その隣をパパが伴走します。随分と自転車に乗れるようになった息子ですが、狭い歩道などは人にぶつかったりしないかまだ心配なためです。今日は私も自転車で同行することにしました。コートがいらないくらいの暖かさ。目的地の公園に着き、縄跳びの練習です。縄跳びをして、おやつのもぐもぐタイムを済ませ、遊具で少し遊んで帰宅。お昼を食べたら、私は娘を美容院に連れていき、パパは息子と自転車で夕食の買い出しです。帰宅してもまだお昼過ぎ。気分は夕方ですが、朝から活動すると1日が長いですね。続いてパパと息子はプールへ行きました。気づけばジョギング→自転車→水泳と、パパの1日はトライアスロンのようになっていました!(笑)いやー、すごい。息子も充分に発散できた様子です。頼もしいパパに感謝です。
最近、循環することについてよく考えています。やっていることのひとつひとつが点で終わらず線で繋がるにはどうしたらいいかなと。
昨日の娘のアトリエ作品を見て、あのレジンの作品を「すごいね」で終わらせず、自分でも作れるくらいの知識をつけようと思いました。そうすれば自分の作品の表現の幅が広がるし、次のアトリエの仕事の際にも生かすことができ、人の役に立つことができます。
早速レジン作品の作り方を検索しいくつか見ていると、ふとアイデアが降りてきました。先日の展覧会で好評だったキーホルダー。「販売しないんですか?」と聞かれた時に、ひとつひとつ手作業だから作るのに時間がかかるんだよなぁと思ったのです。でもこのレジン作品の行程からあるヒントをもらいました。これを応用すれば、もう少し簡単に作れるかもしれない!
これはまさしく循環です。能動的に動くと決めて行動したらアイデアが降りてきました。あとは実際にやってみること。この流れの繰り返しなのだと思います。
0コメント