日課の見直し


 息子の4年生がスタートして2週間が経ちました。担任の先生だけでなく、支援級は教科ごとについてくれる先生が変わるので、同じ教科でも先生によって教え方や捉え方が変わってくるのを感じます。3年生の時は特に何も言われなかった算数が、4年生になったら急に「難しそうだ」と言われるようになりました。今のところ通常級と同じように教科書通りに進めてもらっているのですが、遅れが出てきているとも。



 学年が変わったらそんなに急に難しくなるのかな⁈ 確かに「大きな数」という単元で、億の単位まで出てきたり、倍数を考えたりと、息子にとっては難しそうな概念です。他の先輩ママに聞いてみると、家庭学習での予習を日課にして、しっかりとサポートされていることが分かりました。我が家ももう少し家庭でのフォローが必要そうです。

 今は平日は宿題のみ、週末に家庭の教材を使って予復習をしていますが、きっとそれでは量が足りないのだろうなと思います。先輩ママから色んなヒントをいただいたので、学習の日課の見直しを図ります。息子の好きな分野が見つかって、学習が楽しくなると良いなと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000