子供達の体調がなかなか落ち着かず、今朝も病院に連れて行ってから学校へ送りました。この1週間で小児科2回、耳鼻科1回の計3回も同じ病院へ行くことに。娘の方が治りは早く、息子の方が時間がかかっています。学習が手につかないほどの盛大な鼻炎です。小児科では何らかの風邪と言われ、耳鼻科ではダニや埃に反応したのでは、とのことでした。
もし後者であれば、もしやここ数日の私の盛大な断捨離や家具の移動が影響していたりして…という疑惑が浮かびました。片づけをしていると何となく鼻がむずむずする気がして、私はいつもマスクをつけています。耳鼻科の先生は季節的にダニが発生する時期だからと言っていましたが。息子は昨年も同時期に鼻炎で受診しているから、季節的なものもあるかもしれませんが。
いずれにしても物があると埃もたまるし、断捨離と片づけはするという選択しかないでしょう。今日はプラレールと機関車トーマス関係のおもちゃ、LEGOを手放すことにしました。いつか誰かに譲ったりできるかもしれないと取っておいたのですが、そんな日がいつ来るのやら。30Lゴミ袋4つ分になりました。
こうして片づけていると、できるだけ物を持たない人になりたいなと思います。捨てる物は少ない方がいい。所有するものは厳選したお気に入りのものだけ。それがこれからの理想の暮らし方だなぁと片づけしながら思いました。
明日は粗大ゴミに出す予定の白い小さな本棚を空っぽにする予定です。この本棚、いつから使っているんだろう?と考えたら、もしかすると私が小学生の頃から使っているものかもしれません!そのことに気づいてビックリです!物持ち良すぎでしょう。
人生の大半を共に過ごしてくれた本棚。あの街もこの街も一緒に移動したんだね。そう思うと感慨深いものがあります。たくさんのありがとうの気持ちを込めて、送り出したいと思います。
片づけ関連記事の度に登場しそうな予感がする息子の絵。ゴミ袋がさようならと手を振っています。
0コメント