アトリエ兼BOOKS CAFEのイメージ

 娘の受験が終わり、急に2年半前の日常が戻ってきました。娘の塾がなく、放課後には友達と遊んだり、家でゴロゴロしたりする日常です。

 お友達をぜひ家に招待してもらいたいなと思い、私のアトリエ作り熱が勢い付き、今日は一心不乱に片付けと模様替えに着手しました。部屋の中央に配置していた丸テーブルと椅子を窓際に移動。一気に空間が広がりました。

 そして本棚。本以外の書類や雑貨が乱雑に置かれていて、それらの異物感に蕁麻疹が出そうになるくらい(笑)違和感を感じていました。でも私の物だけではないので、勝手に除去してしまう訳にはいきません。ひとまずの目隠しとして、娘のプリント収納に使っていたBOXにそれらの細々したものを入れました。それだけで見た目が整ってスッキリ!見違えるようになりました。

 この部屋で、創作をしたり、本棚から読みたい本を読んだり、モニターがあるのでゲームと繋いでゲームをしても良いし。そんな空間のイメージが湧いてきました。本棚の上段は本をズラリと並べて、下段には画材を収納しよう。壁には絵を飾ろう。モニターを置いているチェストの上を片付けないと。観葉植物も置きたいな。

 そうか、これはアトリエ兼BOOKS  CAFEのイメージだ。そういえば昔、私はBOOKS  CAFEのような場所を作りたいと思い描いたことがあったのでした。点と点が繋がったようで驚きました。

 コミュニティーのコメントに、アトリエ兼BOOKS  CAFEのような空間を作りたい、とさりげなくコメントしたら、参加者の方から「私もそこに本を置きたいです」とコメントが!そしてそれに賛同してくださるコメントが続きました。私1人では思いつかなかったアイデアです。それってすごく面白い!波動がグンと上がりました。

 イメージを描けると行動が加速する。そこに仲間が加わると最強だなと感じます。自分で思っている以上に活動をした日だったのか、子供達と一緒にバタンキューした1日でした。



息子が描いた「メロンソーダ」。カッコ良くて気に入っています。

365日の展覧会

はは、むすめ、むすこのアートな日々

0コメント

  • 1000 / 1000