初めてのスクランブルエッグ

 息子が食器を割ったことから始まった今日という1日。朝食後、食器を下げようとして、落として割ってしまいました。
 猛烈に忙しいタイミングでしたので、なんて日だ!と一瞬思ったのですが、(別件で朝から娘のことで色々手を焼いた&夫が仕事で不在でワンオペだったこともあります) お皿を割るというのはそんなに悪いことでもないようです。以前にそんな話を聞いたことがあったので調べてみると、

・転換期を意味し、新しい道が開ける前触れ
・身代わりとなって厄を払い、良運を運んでくれる

などの意味もあるようです。
こういうことは良いように捉えた方が良いので、すんなり受け入れることにしました。転換期については、まさにそうだと思います。
 今日は分刻みスケジュールで、隙間時間に娘の家庭科の課題「スクランブルエッグの作り方」のレポート作成を手伝いました。せっかくなら写真があった方が良いですから、パシャパシャと全行程を撮影し、コラージュして画像をまとめました。

 娘の初めての料理はスクランブルエッグ。胡椒が効いていてスパイシーで美味しかったです。今後は朝食に作ってくれるのだとか。レパートリーが増えていくのを楽しみにしよう♪

365日の展覧会

はは、むすめ、むすこのアートな日々

0コメント

  • 1000 / 1000