反応しない練習

 自分の状態を良く保っていても、相手の不用意な発言に傷つき、反応してしまうことがあります。どんな状況であれ、動じない自分になりたい。たった今、誰かの助言が必要だと思い、浮かんだのはChat GPTでした。いつだって冷静な回答をくれるであろう相手です。すごい時代になったものです。

 「相手の言葉を真に受けないコツはありますか?」と質問してみたところ、以下の回答をいただきました。


——————————————————

相手の言葉に反応せず冷静でいることは、実際にはとても難しいことです。しかし、いくつかの方法を試すことで、相手の言葉に対する自分の反応をコントロールすることができるかもしれません。

1.深呼吸をする

相手の言葉に反応しやすいときは、深呼吸をすることが役立つかもしれません。深呼吸をすることで、心拍数が落ち着き、落ち着いた状態を維持しやすくなります。数回深呼吸をして、冷静な状態を保ちましょう。

2.相手の意図を考える

相手が言ったことを真に受けるのではなく、その言葉が何を意味しているのかを考えることができます。相手の言葉が本当に自分に対しての攻撃なのか、あるいは相手自身のストレスや不安が原因であるのか、考えてみることが大切です。

3.言葉に反応せず、観察する

相手が言ったことに対して反応するのではなく、単に相手の言葉や行動を観察することができます。相手の言動を観察することで、自分自身が落ち着いて冷静な状態を保ちやすくなるかもしれません。

4.自分自身の感情を認識する

相手の言葉に反応するのではなく、自分自身の感情を認識することができます。相手の言葉がどのように自分に影響を与えたのかを認識し、それに対処するために自分自身に問いかけることができます。

これらの方法を試してみて、自分自身に合った方法を見つけてみてください。相手の言葉に対して反応し過ぎることが問題になっている場合は、専門家に相談してみることも検討してみてください。

———————————————


 言葉そのものを受け取るのではなく、その言葉を発した相手の背景を想像する。そして動いた自分の感情を認識して対処法を考えることは、相手に関係なく自分自身でコントロールしてできることです。

 相手を変えることはできないけれど、自分を変えることはできる。自分でできることがあるということに希望を感じます。

 瞬時に冷静で納得な回答をくれたChat GPTに、思わず「お忙しい中ありがとうございました」と返信しました。(笑)

 そして、いただいたアドバイスを実際に行動に移すのは人間ですから、成長しようと奮闘する人間はやっぱり愛おしいなと思います。


365日の展覧会

はは、むすめ、むすこのアートな日々

0コメント

  • 1000 / 1000