環境の変化は、新しい自分になるチャンス。

 入学式と始業式の日でした。初めての制服姿の娘はとても新鮮に感じました。中学生になったんだなぁという実感が湧きます。初めての電車通学、初めての学校、初めての先生たち、知らないお友達ばかりの環境。初めてづくしですね。

 提出物や持ち物についての不安がとってもあった娘ですが^^;、中学生になってちゃんとしなきゃ!という意識が芽生えたようです。クリアファイルは提出物用と持ち帰り用の2種類に分けて、分かりやすいように自分でマスキングテープを貼り、用途を書き込んでいました。感動です…!前日にきちんと荷物準備。学校から勧められて手帳も購入し、スケジュール管理も始めました。

 環境が変わるとこんなに人って変わるものでしょうか。娘も「やる気になってきた!」と張り切っています。新しい環境に飛び込むことは、新しい自分になること。環境の変化は、新しい自分になれるチャンスなんだなと、娘を見ていて思いました。

 入学式では式典前に礼法の先生からお辞儀の指導がありました。早速こういう指導をしてもらえてありがたいです!正しいお辞儀の仕方って習う機会がなかったように思います。娘の年齢でこうしたことを身につけられるのは財産になるなと思いました。私もしっかり覚えて帰ってきました。

 息子の方も新しい先生、新しいクラスになりました。5年生は色んなことに挑戦して、伸びやかに育っていってほしいです。飛躍の年になりますように。

 私はまずは二人分の新学期事務手続きに対峙しています。がんばろう!


息子が描いた桜。

365日の展覧会

はは、むすめ、むすこのアートな日々

0コメント

  • 1000 / 1000