たけのこ掘り初挑戦!

 「たけのこ掘りしてみたいね〜」と話していたら、姉の家の町内会行事でたけのこ掘りが!参加させてもらえることになりました。しばらくはたけのこづくしだね!たくさん掘って夫の実家にもお裾分けしよう!なんて話していました。

 ところが。たけのこ掘りをナメていました。竹林は思っていたより急斜面で、その斜面を登っていかなければなりません。朝までの雨で地面はしっとりとしていて、あっという間に息子はドロドロになりました。(泣)急斜面を登ったものの、降りられない!という状態に。私は降りられなくなった娘をサポートしたり、竹林の斜面から転がり落ちそうになるのが楽しくて、はしゃぎまくっている息子のサポートで、たけのこ掘りどころではありませんでした。たけのこ掘りの行方は夫に託されたのでした。

 もっと分かりやすく、ひょっこりと頭を出してくれているのかと思ったら、たけのこは地面を掘って探し当てるしかないのだそうです。たけのこ探査機があれば良いのに!と思いながら地面を掘り続け、パパがたけのこを2回探し当てました。そこから渾身の発掘作業です。硬い土を掘っていきます。汗だくです。


 本日の収穫!頑張りました!

 息子は途中から笑いが止まらなくなる場面があり、見通しの立たなさや、声出しによって注意を多く受けたことが理由かなと思いました。大人も初めてのたけのこ掘りだったので、全体の流れの見通しを立てることができなかったから仕方なかったかなと思います。それでも、笑いではない方法で伝えることができるよう、もう一度本腰を入れて息子と向き合わないと!と思わされた日でもありました。

 姉の家族が色々とおもてなししてくれて、ほろ苦い思い出もあるけれど、楽しい1日となりました。来年のたけのこ堀は、息子の対応も、不完全燃焼だったたけのこ掘りも、リベンジしたいです!

 

0コメント

  • 1000 / 1000