左脳を使いすぎていた。

 幼稚園時代の息子の同級生がお引っ越しするということで、久しぶりに集まりました。幼稚園時代の思い出の場所、小石川植物園に集合です。親子遠足で毎年行った場所です。

 6家族、総勢15名が集合しました。数年ぶりの再会のはずですが、早速鬼ごっこを始める子供達。幼稚園の頃と変わらない距離感に嬉しくなりました。息子は鬼ごっこに参加するでもなく、なんとなく一緒に走ったり、持ってきたかおノートを描き始めたり。相変わらずのマイペースさです。

 途中でおやつタイムとなり、レジャーシートに車座になり、皆持ってきたおやつを交換し始めました。息子にもおやつを配るようにとハッピーターンを渡すと、息子はお友達一人一人に「あげる」「あげる」と言いながら渡し始めます。みんながドッと笑って和やかムード。お友達の弟(1年生)の頭に、「あげる」と言いながらハッピーターンをちょこんと乗せる一幕もありました。息子のユーモアを感じて、微笑ましくなりました。

 午後は明日のワークショップの作例作りです。最近、左脳を使いすぎているのか、絵があまり描けずにいます。昨日みたいな右脳を使うワークで頭と心が喜んだのも、きっとそのため。

 今月は環境が変わって新しいことが沢山始まり、頭の中がごちゃごちゃしていました。そんな中で、自分のこれからの方向性も模索しているので、頭が若干パニック状態になっているのかもしれません。今までよりも重めの頭痛を今日は感じました。きっと頭を使いすぎている!

 今日の植物園で過ごした時間のような、植物をゆったりと鑑賞するような時間を持ちたいと思いました。

0コメント

  • 1000 / 1000