朝ルーティンの見直し

 新年度になってから、予定が入る日が多く、今まで午前中にしていた英会話や運動がどんどん後回しになっていきました。明日はやろう。そう思ってもできない日が続き、そう思っているうちはできないんだと悟りました。

 これは朝ルーティンに組み込むしかないのでは。お弁当作りを始める6時半より前に済ませるのが1番だと感じました。

5時:起床→朝ヨガ、身支度、炊飯器のスイッチをon→6時:オンライン英会話→6時半:お弁当と朝食作り→7時半:娘を送り出した後、自分の朝食や食器、洗濯物などの家事→8時:息子の送り。

 これが理想の朝ルーティンです!そうすれば息子を送った後の時間をもっとゆとりを持って過ごせそうです。朝なかなか起きられなくて遅刻気味な息子の生活リズムも変えたいと思っていたところでした。夕寝してしまい、夜寝付けなくなることが原因なので、夕寝せずに早く寝かせることが肝心です。

 今日は早速、夕食の準備を日中に済ませ、息子が帰宅したらすぐに夕食。お風呂も早めに済ませ、21時過ぎには寝室へ行くことに成功しました。私は流石に21時過ぎには寝付けなくて、そこから1時間ほどヨガをしましたが、おかげで身体がスッキリして調子が良いです。

この生活リズムを定着させていくことを目指します!

本日の娘&パパ弁当。

365日の展覧会

はは、むすめ、むすこのアートな日々

0コメント

  • 1000 / 1000