ホットケーキ作りからの考察

 息子と一緒にホットケーキ作り。ホットケーキミックスの袋に書いてある説明を本人に読ませ、材料を測り、混ぜていく行程を自分でやらせてみました。

 漢字の読みが苦手な息子。説明書に出てくる漢字が読めず、「なんて読むの?」を数回繰り返します。その都度プロンプトを入れ、難しそうだったので、私が読み上げるのを聞いてもらうことにしました。息子は説明を読まされるのが嫌だったのでしょう。息子の「嫌」な気持ちのサインである笑いが出ました。と言っても以前のようにケラケラ笑うことはありません。口元がニヤリと綻び、クククッと小さく笑う程度です。それでも不自然ではあります。周囲は不快な気持ちになるでしょう。

 嫌な気持ちを笑いではなく、言葉で伝えてほしい。それだけで社会で生きやすくなります。前よりは頻度が減ったし、笑いも小さくなったけれど、新年度のこういう変化の時期は出やすくなるのだなと感じました。

 今年度フォーカスしたいことを忘れないようにメモしておきたいと思います。

・漢字の読みの定着度を上げる→本や漫画を楽しめる

・SSTを用いて会話のやり取りを促進する→相手とのやり取りを楽しめる

・音楽と身体を動かすことが好き→3年続けているダンスを活かせる環境を探す

・理科の番組を好む→興味のある分野を伸ばす

 息子と家庭で過ごす時間にテーマを持つことを意識したいと思いました。余暇スキルを上げていきたいと思います。

365日の展覧会

はは、むすめ、むすこのアートな日々

0コメント

  • 1000 / 1000