心からの言葉は伝えられる2025.02.10 10:40 小6の息子の卒業行事の一環で色紙担当をしています。先生方のイラストを色紙の表紙に貼るのですが、イラストを担当してくれた保護者さんのイラストがそっくりで、かなりのクオリティーの高さです。 息子は小学校生活において、友達よりも先生との関わりの方が濃密だったようで、家でも先生の話をよ...
会話を伸ばすには、相手の話を聴くこと。2024.08.14 07:07 今日は初めて言語聴覚士の先生に来ていただきました。自閉症特有のマイワールドな会話をする息子。言葉が増えてきたのは嬉しい一方、一方的な発言を投げかけられ続けることに、疲労を感じているのも正直なところです。状況と全く関係のないことをずっと言われ続ける、しかもどう返していいか分からな...
5年ぶりの結婚式2023.10.09 14:27 従姉妹の結婚式がありました。結婚式に参列するのは5年ぶり。前回も別の従姉妹の結婚式だったため、親戚のみんなとは5年ぶりの再会となりました。母方の親族でほとんどの人が九州に住んでいる&コロナ禍もありずっと会う機会がなかったのです。 5年間を埋めるように喋り倒し、全然時間が足りませ...
ラジオ体操デビュー2023.07.23 23:22 子供の頃は夏休みは毎朝ラジオ体操に行っていました。夏休みの間毎日なので40日近く行っていました。今どきのラジオ体操は、夏休み最初の1週間だけなのですね。夏休みの生活習慣を身につけるためでしょうか。 参加したいなと思いつつ、どうしても早起きができなかった私たち。でも生活習慣が整っ...
「おせわになりました」しゃもじ2023.06.22 14:58 もう何年使っているか分からないくらい、長い間使っている我が家のしゃもじ。炊飯器が結婚祝いでいただいたものなので、その付属品だったしゃもじだとすれば、もう14年目⁉︎ご長寿しゃもじです。 そんなご長寿しゃもじが、ついに寿命を迎えたようでした。ご飯粒がくっつきまくりでどうしようもな...
Connecting the dots2023.06.09 14:30 息子が2度目の宿泊研修に行っている間に、担任の先生と国語の学習について面談していただきました。教科書通りに進めるのではなく、言葉の表出に特化した学習をできないかどうか相談したかったのです。 5年生にもなると教科書の内容は難しくなっていますし、難しい教材を無理して扱うよりも、息子...
息子と私のもどかしい気持ち2023.05.31 12:14 体育着に着替えるのが嫌だと大泣きした。5年生になってから、そんなことが2回ありました。今まで何事もなく着替えていたのに、どうして?息子に理由を聞いても、「嫌だから」としか答えられませんでした。 明日は1日を通して体力テストがあります。つまり1日中体育着で過ごすことに。担任の先生...
抽象的な言葉の説明が難しい。2023.05.08 14:26 「中途半端ってなあに?」 娘と私の会話を聞いていた息子が質問してきました。説明しようとして、言葉に詰まりました。中途半端ってどう説明したら良いんだろう?! 仕方なく「調べてみて」と、検索好きの息子に言いました。息子は検索して、「分かった!」と言っていましたが、本当かな。私も調べ...
「ちゃんと気持ちを言えてえらいね」2023.03.04 13:51 息子のサッカーの体験教室2回目。今日は暑いくらいの陽気で、90分陽なたに居続けるのは大変だっただろうと思う。それでも全体の3分の2くらいは指示に従ってみんなと一緒に参加できていた。 残りあと30分くらいというところで、電池切れしたのか「疲れたー」と私のところへ度々やってきた。こ...
心を映すかおノート2022.12.05 14:51 息子のライフワークであるかおノート。息子が書き込んだ文章で、彼の心の状態が伝わってくるようです。先月の荒れていた時は、泣いている顔を作ることが多かったのです。心の状態が表れていたのでしょう。 最近のかおノートはこんな感じです。