気になっていた場所へ2025.03.20 11:00 ずっと気になっていた本屋さんがあり、行ってきました。ちょうどパパと息子が井の頭動物園に行くというので、途中まで一緒に行くことができて心強かったです。初めての場所はちょっと緊張してしまうのです。以前はどこでもどんどん行ける私でしたが、今の私はそんな感じです。周りの人の力を借りて、...
最後の読み聞かせ2025.03.18 02:35 息子のクラスで小学校最後の読み聞かせをしました。選書に悩むこと半月。どんな本をみんなに贈ったら良いだろう?彼らの門出に相応しいもの?読み聞かせという体験の思い出となるようなもの? 3日前になっても決まらず、本好きの姉や司書の知人にまで聞いてみました。いくつか良い本を教えてくれた...
反応が嬉しい読み聞かせ2025.03.11 05:17 3年生のクラスでの読み聞かせ。小学校での読み聞かせ経験も4回目となり、少し気持ちの余裕が出てきたかもしれません。 1冊目はこれまでどのクラスでも読み聞かせしている「どんなかんじかなあ」。2冊目は仕掛け絵本「カラーモンスター」。どんな反応が返ってくるかドキドキしていました。 最初...
息子と本屋。2024.04.21 12:14 パパのいない休日。娘は一人時間を過ごしたいとのことで、息子と私の二人きり。さて、どうしよう。 本屋さんへ行ってみよう。息子の興味を新規開拓するぞ!新しい好きとの出会いを求めて、電車に乗って大型書店へ向かいました。 鼻歌まじりで本を物色する息子。やはり絵本コーナーがお気に入り。「...
「その日のまえに」聴了。2024.02.14 10:23 聴了という言葉はないのかもしれませんが、オーディブルで重松清さんの「その日の前に」を聞き終わりました。 重松さんの作品には心を揺さぶられっぱなしです。最初の出会いは「季節風・冬」という短編集の中の「純ちゃんの北斗七星」でした。娘の塾の国語のテキストに抜粋されていたその文章に、涙...
「SLAM DUNK」が止まらない。2023.03.19 14:02 受験が終わった娘が今ハマっているのが「SLAM DUNK」です。完全版の前半数冊が元々家にありました。私が娘を出産する時に夫が買ってきてくれたのです。娘を出産するのにまさかの3日がかりだったのですが、陣痛を忘れられるようにと夫が買ってきてくれたのでした。実際その時は漫画を読んで...
『赤と青とエスキース』感想2023.03.01 14:15 読書する時間が持てなくて、ならば聴こうと登録したオーディブル。それすら聴く時間が持てなくて、解約しようとさえしていました。いや、でも待てよ、本当に聴く時間ってないのかな。ちょこちょこ隙間時間に観ているyoutubeを読書に充てたら良いんじゃないかと思いました。 なんでも良いから...
「すきノート」2023.02.04 14:18 何年か前に買った、谷川俊太郎さん作、安野光雅さん装画の「すきノート」。左から開くと、こどもたちに呼びかける3行詩で展開していく「すきノート」。右から開くと大人向けに谷川さんのエッセイが並ぶ「好きノート」。どちらもその問いかけや文章に触発されて、自分にとってのすき&好きは何かな?...