毎日カルタ


 息子がカルタ好きなことは以前の記事でも触れました。ボードゲームはコミュニケーション力向上のために良いとABA療育でも言われてきましたので、意識的にボードゲームをやるようにしています。中でもカルタは息子が一番得意なゲームで、大人が本気でやっても勝てません。

 ここのところ毎日カルタをしています。1週間くらい続いているのではないでしょうか。特に強化子を用意しなくてもやりたがるので、よっぽど好きなんだと思います。家には3種類のカルタがありますが、どれも息子が一番絵札と読み札を熟知しているので、なかなか勝つことができません。唯一息子に勝てたのはお姉ちゃんです。それも一度だけ。

 人数が多いほど盛り上がりますが、なかなか人が揃うことはありません。昨日は私と息子の二人で対戦し、私が読み手と取り手(?)の二役を兼任。すごくパワーを使ったらしく、終わった後ぐったりしました。集中しますし、自然と声も張り上げますし、これは意外と体力を使います!

 ローマ字を覚え、タブレットで検索できるようになった息子がいつの間にか検索していたこのカルタを密かに注文しておきました。


息子の次なるブームは「もったいないばあさん」のようなのです。全員が初見の状態で対戦してみるつもりです。結果はいかに⁈

365日の展覧会

はは、むすめ、むすこのアートな日々

0コメント

  • 1000 / 1000