ハロウィンの朝。学校へ向かう道中で、息子が「おばけやしきを作りたい!」と言い出した。そんな、当日に言われても?!と思ったけれど、まあ何とかなるかな。息子と一緒に作ればいいか。下校後は工作タイムに充てられるように、仕掛け早めに家事を済ませておこうと思った。
本当はおばけやしきにぴったりな「かおノートモンスター」を使おうと思っていた。モンスターが勢揃いしているシールブックだから、それを切り抜いて貼ったら息子もさぞかしご満悦だろう。ところが、学校の強化子にしている「かおノート」は、今日の学校での様子が大分大変な様子だったため、今日はあげられなくなってしまった。さあ、どうしよう。
画用紙、折り紙、風船、マジックetc、材料を用意して、「さあ、おばけやしきを作ってごらん!」と息子を大海原へ投げ出した。(笑)息子はもう作るしかない状態。ハサミを片手にチョキチョキと切り始めた。その姿はまるで憧れのかおノートの作者、tuperatuperaさんのようだった!
そして作ったのがこちら。
一時期ハマっていた水木しげるさんの妖怪たち!豆腐小僧、百目、しろぼうず、のっぺらぼうetc。目をちゃんとくり抜いていたり、芸が細かい。豆腐小僧はちゃんと白い豆腐を手に持っている!これがないとただの小僧になっちゃうもんね。(笑)
画用紙を赤と黒の2色づかいにしたことで、何ともおしゃれな世界観になっている。クリエイティビティーを発揮している!かおノートを切り抜くより、息子のオリジナリティーが出て良かったと思った。
その後は風船を18個も膨らまし(すごい肺活量!)、おばけの顔を描いていた。クリエイティブな夕方。思い出深いハロウィンとなった。
好きなことをしている時の息子は余計な行動が全く出ない。今日の学校は色々大変だったけれど、息子にとってどんな環境を用意することが良いのだろうか。模索は続く。
0コメント