今日から、「後回しにしてきたことを優先する」をテーマにしたいと思い、早速眠っていたガラスペンを取り出しました。これは確か2〜3年前に、妙にガラスペンに心惹かれて買ったものですが、少し描いた後はしまい込んでいました。それは家の中に創作する環境が整っておらず、作業場所を確保して、描いて、片付けて、という作業に段々と億劫になっていったのが理由の一つ。もう一つの理由は、目の前のやらなければいけないことを片付けてから、やりたいことをやろうと思っていたからです。そして目の前のやらなければならないことが終わらないまま、数年が経過してしまいました。
気づいた真実は、目の前のやらなければならないことは、永遠に無くならないということです。次から次へとやらなければならないことが出てくるのですから。だから、目の前のやらなければならないことを一旦脇に置いておいてでも、やりたいことを優先してやらなければ、一生やりたいことをやれないまま終わってしまう可能性だってあるのです。そう思うとゾッとしました。
今日も危うく創作に取りかかれないところでした。目の前の散らかったものを片付けたくなるし、掃除機もかけたくなる。トイレの洗面所の排水口掃除に図らずも着手してしまいました。そんなこんなで創作に取りかかれたのはお昼頃。ランチを食べるよりも先に創作をすることにしました。やりたいことを優先させるって、なんて難しいんだろう。筋トレのように鍛えていく必要がありそうです。
とにかくなんでもいいから描こう!そんな追われているような感覚もしてきて、目をギラギラさせながら(笑)描きたいものを探して周りを見渡しました。目に留まったノートの表紙絵。楽器が並んでいて素敵です。これを模写しよう!ガラスペンと藍色のインクで描き始めました。
20分くらいでしょうか。そんな短時間でも、充分描けます。数年ぶりのガラスペン。やっぱり楽しいです。インクの強弱を調節しながら、線の表情を味わうのが楽しいです。やっと自分の願いを叶えてあげることができました。
この調子で、何を置いてでもまずはやりたいことを優先してやる、という新しい習慣を身につけていけたらいいなと思います。
0コメント