今日の挑戦

 娘の学園祭へ。ステージでの演舞を見てきました。1年生なのでトップバッターの集団です。初々しさもありながら、立派に演技していました。かっこ良かったです‼︎

 そして高学年になるにつれて、演技がどんどんレベルアップ。学年が上がるにつれて凄技の嵐で、娘も数年後にはこんなことができるようになるの?!と信じられないような、でも楽しみな気持ちになりました。

 そして息子と母と待ち合わせをしてランチ。素敵なレストランを見つけて、大満足ランチとなりました。母も喜んでくれて良い時間でした。


 本当はここで息子と母と別れて、私は午後にある高校生のステージを見にいく予定だったのです。娘の学園祭は息子にとっては刺激が多くて難しいかなと思ったから。発表の最中に声を出したり騒いでしまったら迷惑になってしまいます。

 ただ、今朝の息子は調子がよさそうだったし、午前中に私が一人で見に行って会場の様子が分かったので、2階席の後方の席だったらいけるかもしれないと思いました。それにせっかくの娘の学園祭です。母にも息子にも観てもらいたいです。

 息子に流れを説明し、参加できそうか聞いてみました。娘の部活の発表だけなら10分程度で終わります。息子は「できるよ!」と元気よく返事しました。よし、挑戦してみよう!

 会場に入るとダンス部が演技をしていました。ノリノリの音楽に息子の身体も自然と動き出します。しかしノリ方が人より激しめです。目立つ!もうちょっと静かめにと息子にオーダーしました。

 一方で今度は母の拍手の仕方が派手すぎます。ブラボー!と言わんばかりの欧米風の拍手の仕方です。こちらも悪目立ちします。もう少し静かに拍手してくださいとオーダーしました。もう、あっちもこっちも、これは血なのでしょうか…。(笑)

 娘の部の発表が無事終わり、その後の合唱も見られそう?と欲が出ました。息子に聞くと「見る!」というので挑戦してみることに。これまでの賑やかな曲に比べてしっとりとした曲2曲だったため、緊張したのか息子の様子が怪しくなってきました。どうしよう?でもこんなシーンとしている中を移動すると、それこそ目立ちそうです。もう神に祈るしかありません。そして、きっと大丈夫という変な自信も湧いてきました。

 2曲とも最後まで聴くことができ、終わった瞬間に会場の外に出ました。ギリギリセーフです!良かった!!チャレンジ成功です。息子と一緒に見られるのは来年以降かなと思っていましたが、今年叶えることができました。達成感です。こういう日々を積み重ねたいと思いました。

 きっと来年は、もっとリラックスして鑑賞することができるでしょう。良く頑張りました‼︎

 

365日の展覧会

はは、むすめ、むすこのアートな日々

0コメント

  • 1000 / 1000