息子のSOS

 ずっと調子が良かった息子からの突然のサインが今日あった。本当に些細なある出来事がきっかけで、癇癪を起こしたのだ。久しぶりの大きめの癇癪。私も心の準備ができていない。身体も大きく、力も強くなっている分、これまでよりも迫力が違う。ニュートラルに、と自分に言い聞かせつつも、なかなか冷静ではいられない。夫に飲み会の予定をキャンセルして帰ってきてもらった。申し訳ないけれどどうしようもない。そんな事態だった。

 これまでは大きな行事の後だったり、理由が分かりやすく予測しやすかった。だから予防線を張ることもできた。でも今回はなぜ?と理由が分からない。それでもよくよく考えてみると、息子にとっての小さな頑張りが積み重なっていたのだとも思う。校外学習や、ルールが分からず見ていることしかできなかった学活の授業、プログラミング、講演会。息子には頑張りが必要なものがいくつも続いていた。そして、昨日の美容院も。息子の苦手分野だった。

 きっといっぱい重なっていた。息子のSOSだったのだろう。気づいてあげられずごめんね。そう思った。できるから、どんどんさせてしまう。学校でも家庭でも。でもそうじゃないよね。

 障害があるとか関係なく、健常の子であっても、娘でも夫でも私でも、そういうことってあると思った。できるから、どんどん無理させてしまうこと。本人も気づかず無理していること。もう限界だー!となった時の表出の仕方が、息子の場合は激しい、ということなんだと思う。

 今夜はたっぷり寝てもらおう。学校を遅刻して行っても良い。しっかり寝て、調子よく過ごすことの方が大事だから。こういうパターンもあるのだと勉強になった出来事だった。

365日の展覧会

はは、むすめ、むすこのアートな日々

0コメント

  • 1000 / 1000