アトリエでは色水を作ったり、スライムを作ったり、それらをひたすら触って感触を楽しんでいた息子。
それはまるで何かを浄化しているかのようだった。
そして今日。
いつもなら必ず絵の具コーナーで色水作りから始めるのに、今日はいきなり紙粘土へ。
そして赤、青、黄色、白の4色の紙粘土から色んな色を作り出していた。
その後、色水作りへ。
いつもはバケツに色水を作って終わりなのが、今日は違った。
1色作ってはペットボトルへ移し、私の元へ持ってきて並べる。
4色作り終えた後は、紙を取り出し、文字を書き始めた。
色水と文字の配色が同じ!!!
その後は再び紙粘土へ。
「フクロウを作る!」と言うと、すごい速さで、一瞬でフクロウを作った。
棚の隅にちょこんと座らせた。
続いて作ったのがペンギン。
こちらも一瞬で作ると、また別の棚の上に乗せた。
まるで何かの物語があるよう。
続いてうさぎ。
にんじんを添えて。
続いてネズミ。
チーズを添えて。
その後も、カエル、てんとう虫、へびを次々と作っていった。
水を得た魚とはこういう状態のことを言うのかなと思うくらい、何かの蓋がパカッと開いたかのように、息子は作り続けていた。
とても楽しそうに。
時折スキップしながら。
歌いながら。
息子の中で温めていたものが開花したようで、
私はとてもとても嬉しかった。
0コメント