夏休み最後に行われた娘の塾のテスト結果が返ってきました。
夏休み中、今までより勉強しているように見えていたし、自ら勉強に取り組む姿も見ていたので、
きっと今より良い結果になるだろうと思っていました。
しかし、結果は…
下がっていました。。。。。。。
なんで???
そこからパパに火がつき、今日は何度も夫婦で話し合いなのかケンカなのか、ピリピリした空気に包まれました。
そもそも中学受験に対して夫婦で価値観が違います。
娘の成績低下にはおそらく色んな要因があります。
娘本人の意識の問題、父母それぞれの関わり方の問題、我が家の時間は息子対応を中心に回っていること、塾の選び方。
多分、家族一人一人が変わらないといけない。
今日の一連の出来事のメッセージは、私のチームマネジメント力を上げなさいということかなと思いました。
コーチングで学んだそれぞれの優位感覚やタイプ分けを使ったりして、
それぞれにどうアプローチしていくかを身につける時なのかなと。
その必要性は以前から感じていたけれど、目の前のことに必死で後回しにしていました。
心穏やかに、ハッピーに日々を過ごせるように。
次の課題が見えました。
そんな1日の中のハイライト。
美味しいごはんとデザートに癒されました。
息子はお目当てのチョコミントかき氷がなくてパニック気味になりましたが、
なんとか立て直しました。
以前だったらもっと周囲を巻き込むほどパニックになっていたかもしれない。
そう思うと成長を感じるし、やってきたことへの手応えも感じます。
0コメント