緊張のお出かけ

 サマープログラム1日目。ど緊張で当日を迎えました、私が。というのも、療育先まで電車とバスを乗り継いで1時間以上かかります。息子と二人きりで、そんなに長距離移動をしたことがありません。道中で息子がパニックになってしまったら…癇癪を起こしてしまったら…。今の息子だったらそんなことにはきっとならないだろう、なったとしても小さな反応で済むだろうと頭では分かっていても、昔の記憶が蘇り不安に駆られるのです。私自身の問題としても、緊張や不安でお腹が緩くなってしまうことがあるため、道中でそうなった場合、息子と二人でどうしようという心配がよぎります。息子はもう女性トイレに一緒に入れる年齢ではないため、外で一人で待ってもらわなければなりません。どこかへ行ってしまわないだろうか。迷子になってしまった時、ちゃんと自分のことを言葉で伝えることができるだろうか。自分で助けを求めることができるだろうか。息子と二人で外出する時は、色んな心配が浮かぶと共に、対処するための準備をしておかないといけません。

 幸い、行きも帰りも満員電車にはなりません。行きの電車は何度か立ち上がって吊革を掴んだくらいで、後は窓の外を眺めながらとてもおりこうに目的地まで到着することができました。授業は、初めての場所、初めての先生やお友達ばかりの環境でしたが、それでも良く頑張れたと思います。持ち帰った沢山のプリントから息子の頑張りが伝わってきました。帰りの電車では、ゲームや携帯を見ることなく、ただ窓の外の景色を眺めながら目的地まで到着することができました。すごい!初日なのにとっても良く頑張りました!私自身にとっても自信につながる出来事でした。この移動ができたのなら、これまでよりも長距離移動に息子と一緒にチャレンジできそうです。可能性が広がります。

 緊張したし、逃げ出したい気持ちにもなったけれど、挑戦して良かったと心から思えます。息子の成長に感謝。今日の私も上出来でした!

 

サマープログラムで描いた自画像。髪がツヤツヤしております。よく描けてる!

365日の展覧会

はは、むすめ、むすこのアートな日々

0コメント

  • 1000 / 1000