気分を変える。

 娘が通っていた探究学習塾の先生に、1年ちょっとぶりに会いに行きました。通塾生の子の個展が開催されるというお知らせをもらったのがきっかけで。その子の作品に息子の作品との共通点があったので気になったのが一つ。もう一つは、煮詰まっている様子の娘の気分転換になればと思いました。娘が1年生から5年生の夏まで通った塾です。受験から離れて、慣れ親しんだ先生たちとおしゃべりしたら、娘の気持ちも晴れるかと思いました。

 会場には塾の校長先生と、個展の作家さんであるSさんがいました。独学でデザインを生み出していったSさんの作品は、着眼点がユニークで、面白い作品たちばかり。聞きたいことが溢れて、いっぱい質問している自分に変化を感じました。やはり我が子といるとオバサン化する不思議。

 娘も言葉は少ないながらも、校長先生やSさんとのコミュニケーションを楽しんでいる様子でした。お二人とも受験の先輩でもあったので、色々と経験談を聞くことができました。

 会場を後にした娘の顔は晴れやかで、「あー、なんかスッキリした。来てよかった!ありがとうママ」と嬉しい感想が!行くまでは渋々で、「やっぱり行かないー」と言ったりしていた娘でしたが、そう思ってくれて何よりでした。

 同じ場所の往復ばかりでは視野が狭くなり、精神的にも良くないです。いつもと違う場所へ行き、いつもと違う人と話すことの大切さを感じた出来事でした。



息子の作品。
FlogのF!

365日の展覧会

はは、むすめ、むすこのアートな日々

0コメント

  • 1000 / 1000