PとINとOUTは「せにみらなか」

 街中でよく見かけるアルファベットに「P」と「IN」と「OUT」があります。息子は見かけるといつも反応します。「Pだね」「アイエヌでイン?」「オーユーティーでアウト?」といった会話がしばらく続いていました。

 そして最近は謎の言葉を発するようになったのです。「せ だね」「にみ と らなか だね」。一体何を言っているのだろう???しばらく分かりませんでした。

 やがてそれがキーボードのかな表記と紐づいていることに気づきました。Pのキーには「せ」、IとNのキーには「に」と「み」、OとUとTのキーには「ら」「な」「か」とあります。まるで暗号じゃないか!!!

 その他の単語もキーボードのかな表記で言ったりするので、そうするともはや理解不能です。息子はかなり高度なことを頭の中で変換しているのだなと思います。かなり偏った特殊能力?!何かに活かせると良いのですが。

 息子は普段から言葉をローマ字変換することはよくしています。長い言葉をローマ字変換して声に出すこともあるので、もはや何を言っているかは私には分からず「ええ?」と聞き返し、息子に普通の表現で言い直してもらっています。

 息子と話していると普通の会話をするのがなかなか難しいのですが(たまに街中で振り返られることも)、こういう会話を面白がりながら生きていきたいと思いました。私もひみつの言葉はキーボードのかな表記で言ってみようかな。(笑)


365日の展覧会

はは、むすめ、むすこのアートな日々

0コメント

  • 1000 / 1000