なぜなぜ期、到来


誕生日を境に成長を感じることはこれまでもよくありましたが、

今回も急に会話力がUPしたように感じます。


自分の行動の理由を言えるようになりました。


「◯◯だから、◯◯しよっか」


という感じです。

説明が上手になり、会話のやり取りがしやすくなりました。



そして今回の成長のもう1つの特徴は、


なんで?どうして?何でできている?といった質問が増えたことです。


あぁ、そういえば幼い子供がよく親にしてますよね。

うちも娘の時にありました。

あれは何歳くらいだったかな。


調べてみました↓

2歳前後にやってくると言われるイヤイヤ期が過ぎて、お子さまの話す言葉がだんだん文章になってくる頃から6歳頃にかけて、何でも不思議に思え、質問が増えてくる「なぜなぜ期」と呼ばれる時期がやってきます。これはこの時期に人間の脳が著しく発達することと関わりがあると言われています。
「なぜなぜ期」に突入した子どもは、「なんで?」「どうして?」と大人を質問攻めにします。


なるほど、確かに話す言葉が文章になってきた!


実際の年齢より2年くらい発達が遅れていると言われている息子。

今、7歳くらいの発達のステージにいるのかもしれません。



ゆっくりでも、ちゃんと進んでいるなら嬉しいことです。


そして、なぜなぜ期の前にあったのがイヤイヤ期なのだとしたら、


息子は長ーい長ーいイヤイヤ期を過ごしていたというのとなのかな?!


2歳がイヤイヤ期の始まりだとしたら、約7年も⁈


そう思うと、何だかもう笑えてきます。


息子も私たち家族も、お互いよくがんばったよね〜、と。



長い長いイヤイヤ期の後は、きっと楽しいおしゃべりの時間を過ごせるかな。



それは私たちが待ち望んでいた、最高に嬉しい時間です。








365日の展覧会

はは、むすめ、むすこのアートな日々

0コメント

  • 1000 / 1000