本番前日に切り絵2023.01.31 14:17 受験本番前日というのは、みんなどんな風に過ごしているのでしょうか。我が家はこんな感じでした。 左利きの娘が、「6:4の割合で右手でも字が書ける」と言うので、私が「すご〜い!」と感心したところ、「ハサミも右手だよ」と言うので、またまた「すご〜い!」となり、切り絵をしてみて!とリク...
「やりたいことを優先する」という新習慣。2023.01.30 14:37 今日から、「後回しにしてきたことを優先する」をテーマにしたいと思い、早速眠っていたガラスペンを取り出しました。これは確か2〜3年前に、妙にガラスペンに心惹かれて買ったものですが、少し描いた後はしまい込んでいました。それは家の中に創作する環境が整っておらず、作業場所を確保して、描...
誰に話を聴いてもらうかということ。2023.01.29 14:39 同じ小学校の保護者の方で、時々会う方がいます。お互いに子供を学校まで送ったタイミングで会うので、なんとなく話すようになりました。 久しぶりに会ったその日は公開授業で、私は参観時間までどこかでお茶でもしていようと思っていました。私に会えたことをすごく喜んでくださって、「メールしよ...
コラージュ2023.01.28 14:18 息子はスマホの写真の編集画面で、画像を拡大して色味を変え、それをスクショするのが好きです。いくつか溜まった息子の画像が一つの柄のように見えたので、コラージュしてみました。
息子の願い2023.01.27 09:57 先の予定を決めたがる息子。夏休みの旅行が終われば、「来年の8月◯日に沖縄に行こうね!」と1年も先のことを言い始めます。最近でいうと、大晦日に天ぷらそばを食べた後、「来年の12月31日は天ぷらそば食べようね!」と言いました。その後も何度も同じことを言います。見通しが立つ、同じこと...
後回しにしていたこと。2023.01.26 14:27 “I have been so busy that I haven’t taken this lesson in a long time. It has been more than 2 weeks.” このフレーズが出ませんでした。今日のオンライン英会話の冒頭の会話...
誕生日は感謝をする日。2023.01.25 00:10 誕生日の朝。目覚めると昔からの友人からバースデーメールが2件届いていた。それを読んで幸せな気持ちになる。ありがたいなぁと思う。そんな風に気にかけてくれる友人が数人いるだけで、幸せなことだと思う。 夫が開口一番「お誕生日おめでとう」と言ってくれた。結婚して13年。昨年辺りからそれ...
誕生日前日のミラクル2023.01.24 14:28 誕生日プレゼントに、大好きなアーティストのライブチケットを夫にリクエストしていました。それは東京公演ではなく、地方公演のもの。今まで東京公演しか行ったことがなかったけれど、私の地元近くでの公演に、旅行も兼ねて行ってみたいと思ったのです。年始に友人から紹介してもらった...
文法書はじめ2023.01.23 14:50 オンライン英会話をしていますが、やはり基礎がないと会話力がつかないので、文法書を1冊やることにしました。ビリギャルのさやかさんがお勧めされていた「ENGLISH GRAMMER IN USE」という本です。
未然に防ぐために、環境を整える。2023.01.22 14:55 ABA療育における、困った行動対処の最重要ポイントとして「未然に防ぐこと」というものがある。起きてしまってから対処するのではなく、環境側の要因を探り、それが起きないように工夫することが重要だという考え方だ。困った行動を起こしてしまい、その結果叱るという対応だと、一時的にその行動...
大寒卵と心の救世主2023.01.21 14:35 大寒卵というものを初めて知り、発注してみました。大寒の日に生まれた卵は、栄養価が高いとの伝えから、健康を呼び込むものとされているそうです。また、風水によると、寒中に卵を食べると金運が上がると言われ、その1年はお金に困らないとも言われる縁起物の卵なのだそうです。