思い出の場所で物語を書く2022.03.31 14:16 今日は私の検診があったため母に子守を依頼し、検診のついでにちょっと執筆タイムを設けさせてもらいました。子供達が春休みに入ってからまとまった時間を取るために目を血走らせているこの頃です。(笑)今日の日を逃す手はありません。 ホテルのラウンジで執筆という体験をしてみたいと思いました...
13年後の今2022.03.29 08:42 入籍した日と結婚式を挙げた日のどちらを結婚記念日というのか分かりませんが、13年目の結婚記念日を迎えました。この日から二人の生活が始まったことを思うと、私の中ではこちらの方が結婚記念日のような気がしています。 13年前の今日も桜が満開で、あの日を色で表すなら、やはり青空の青と桜...
ヘラルボニー「異彩のみらい」展2022.03.28 02:45 ライフワークのように日々描き続ける息子の作品を何か形にできないだろうか。そう思って少しずつ活動を始めたのが私の出発点でした。言語での表現が充分でない息子とつながるツールのようにも感じていました。息子が何を感じ、何を考えているのか知りたい。その探求はずっと続いています。 このブロ...
初見カルタ対戦2022.03.27 14:23 昨日の記事のその後です。「もったいないばあさんカルタ」が本日早速届きまして、4人で対戦しました。「せーの」で箱を開け、いっせいに広げ、絵札を眺める隙を与えずすぐに対戦スタートです。父、娘、息子で対戦し、私が読み手となりました。
毎日カルタ2022.03.26 14:42 息子がカルタ好きなことは以前の記事でも触れました。ボードゲームはコミュニケーション力向上のために良いとABA療育でも言われてきましたので、意識的にボードゲームをやるようにしています。中でもカルタは息子が一番得意なゲームで、大人が本気でやっても勝てません。 ここのところ毎日カルタ...
春休みスタート2022.03.25 09:06 春休みがスタートしました。娘が塾や友達との予定で不在なことが多いので、息子と私で過ごす時間が多くなります。これまでの長期休みを振り返ると、息子の態度が落ち着かなかったので、学習やABA課題と家事でほぼ終わっていました。もしくはおばあちゃんに預けるかです。しかし、せっかく息子が家...
皆出席!2022.03.24 11:32 今日は修了式。娘は5年生が、息子は3年生が修了しました。ちょうど1年前の3月24日は、息子の前の学校の修了式でした。あの日は本当に思い出深い日で、あの日から1年経ったのだと思うと感慨深い気持ちになりました。 下校時はバタバタで先生方に挨拶をする時間もあまりなく、あっけない感じが...
執筆day2022.03.23 14:06 自分史の最終話を書き終えたいと奮闘しているところです。なんと明後日から子供たちが春休みなのです。つまりじっくり書く時間が大幅に減るため、明日の午前中までになんとか大筋を書き終えたいと思い、今日はかなり集中して書きました。締め切りの前の締め切り。これは確か「ダブル締め切り」とい...
「停電になるかもしれない」がもたらしたもの2022.03.22 14:16 「停電」ということを急に意識した今日の午後。慌てて懐中電灯や乾電池の在庫を確認しました。いつもスタンバイしていた懐中電灯は、いざスイッチを入れてみたら点灯せず。電池を入れ替えようとして蓋を開けたら、蓋が劣化していてもう2度と閉まらないという。(笑)事前に気づけて良かったです。そ...
Cycling day2022.03.21 13:07 息子の自転車練習を兼ねて、皇居を一周してきました。これで3度目になります。回を重ねるごとに上達していき、今日は1周がとても早く感じました。毎回同じポイントで休憩をとっているのですが、最初の頃と比べると休憩場所までスイスイ行けるため、サイクリングの合間に休...
お寿司パーティー2022.03.20 14:54 私にとって「お寿司は外で食べるもの」でしたが、主人が子供の頃はお母さん特製の握り寿司が食卓に出ていたとのことで、我が家でも寿司を握るようになりました。これまでもっぱら板前はパパさんだったのが、ついに息子も板前デビューすることに!